日焼けってどれくらいで治る?肌の構造から学ぶ

日焼けしてしまった際にまず気になるのが「この状態っていつまで続くのだろう」という点です。ここでは皮膚の構造からみたメカニズムと、治るまでの平均的な期間をご紹介します。
詳しくみる
まず気になるのが「日焼けした状態っていつまで続くのだろう」という点です。
ここでは皮膚の構造からみた日焼けのメカニズムと、日焼けをしてから治るまでの平均的な期間をご紹介します。
目次
日焼けとは、日差しを皮膚に浴びることにより、皮膚が赤く炎症を起こす急性症状と、メラニン色素が皮膚表面に沈着することに分けられます。
日焼けは熱傷の深度I度またはII度の熱傷状態であり、多くは赤くなるだけのI度の熱傷ですが、強く日焼けした場合には、水膨れとなりII度の熱傷となることもあります。
障害部位において痛痒感、浮腫、赤変、皮膚剥離、発疹、強い灼熱感といった症状を引き起こし、その他全身症状として吐き気及び発熱と言った症状を呈します。
皮膚は、大きく分けて3層構造になっており、一番上の層が「表皮」、その下が「真皮」、最下層が「皮下組織」となっています。
表皮は皮膚の一番外側にあり、外部からの異物の侵入や体の水分の蒸散を防ぐバリアとなって、内部を保護します。
真皮は表皮の下にあり、刺激のセンサーとなる神経があるため、気温によって汗を出したり毛を立たせたりする機能があります。
そして、皮下組織では外部刺激を和らげるクッションの役割や断熱・蓄熱といった保温機能も果たしています。
表皮のメカニズム
皮膚の一番上の層となる表皮は、「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の4つに分かれています。
一番下の「基底層」では表皮4層の一番下の層で新しい細胞が生み出され、正常な肌の状態であれば約1か月で一番上の「角質層」に届き、最後にはアカとなって剥がれ落ちていきます。この現象を「ターンオーバー」といいます。
この「ターンオーバー」の日数が、日焼けの治る期間やしみ・くすみに影響してきます。
>>ウィキペディア~日焼け
>>MSDマニュアル家庭版~日焼け
日焼け関連の記事も読まれています
>>肌に危険なサンバーン!将来を見据えた対策の必要性
>>日焼け止めの選び方!全身用・顔用・敏感肌の人向けおすすめアイテム15選!
>>日焼けで赤くなるのはどうして?赤みのケアを行うのに役立つおすすめのアイテム10選!
>>40代におすすめの日焼け止め5選!顔用・ボディ用の売れ筋で人気商品各5選!
>>日焼けサロンで小麦色に!初めてでもこれだけ知っていれば大丈夫
ここでは症状別に日焼けの治る期間についてご紹介します。
先ほどご紹介した通り皮膚の構造が、日焼けの治る期間に影響を及ぼしますが、症状別でどれくらいで治るのか期間は違いますので、目安として参考にして見てください。
日焼けをすると肌は軽い火傷状態になり炎症が起こった状態になります。
また、度合いや個人差がありどれくらいで治るという事は断定できませんが、
日焼け後、元の肌に戻るまでには肌のターンオーバーが1ヶ月位で、新しい細胞が皮膚の下に出来て表皮となるまで約28日です。
個人差も有りますので1~2ヶ月位には戻るそうです。
ひどく日差しの影響を受けた肌は、日焼けして12〜24時間ほどで水ぶくれの症状が出てきます。
“夜、皮膚が真っ赤でヒリヒリしている状態で寝て、朝起きたら水ぶくれになっていた”という経験がある方もいるのではないでしょうか。
水疱の水分は自然に皮膚に吸収され、次第に乾燥して皮が全部むけていきます。
健康な人であれば、1〜2週間ほどで自然に治っていきますが、痛みが強い場合、広範囲である場合は、長い人で半年から1年戻らなかった人もいるそうです。
日焼け関連の記事も読まれています
>>メンズの日焼け止めは必要?男性UVケア商品の選び方!おすすめ8選!
>>日焼け止めと下地はどう違う?順番は?2018年人気のアイテム5選
>>化粧水タイプでシンプルに日焼け止めを始めてみよう!人気のおすすめ商品4選
>>日焼けでむくみが出たら?理由・期間・対処法・皮膚科受診
>>日焼けのリスクは実はこれほどの身体へのダメージがある/span>
先ほども述べましたが、日焼けとは軽くやけどしたような状態です。
医学的には熱傷Ⅰ度に分類され、表皮のみの損傷で皮膚が赤くなり、ピリピリとした痛みを伴います。
一時的に色素沈着することもありますが、ほとんどは数日で自然治癒します。
肌が赤くなり、ピリピリした痛みを伴う場合は、肌を冷やす必要があります。
肌を冷やした方がいいとは言え、水で体や髪を洗うのも大変なので、浴槽に浸かるのは控え、ぬるめのシャワーで簡単に済ませるのがいいでしょう
皮膚にこもった熱をそのままにしたり、熱いシャワーを浴びたりすると、場合によっては体温が上がって体調を崩してしまうこともあります。
ほてりが感じなくなる程度の時間まで冷す
日焼けした肌を冷やしていくのですが、その冷やす時間の目安とどれくらいかといえば、ひとまず15~30分程度でヒリヒリや痛みがある程度治まるくらいに冷やしていくといいと思います。
特にあまり長い時間冷水を全身で浴びていると、体の中心から冷えてしまうことになるので、ある程度時間を決めて冷やすようにしてください。
水ぶくれには氷枕やアイスパック!冷湿布はNG!
また水ぶくれができる場合があります。水ぶくれが破れたら、入浴後消毒し、清潔にしましょう。
感染をおこすと治りにくくなります。
冷湿布は水ぶくれが破れることがあるので、氷枕やアイスパックなどで冷やす方がよいでしょう。
こちらの日焼け関連記事も合わせて読まれています
>>日焼けでむくみが出たら?理由・期間・対処法・皮膚科受診
>>食べる日焼け止めとは?身体の内側からケアできるおすすめの食べ物
>>日焼け止めの服の選び方!色・素材・UVカットに注目!アイテムを自由に楽しむにはサプリもお見逃しなく
>>日焼けは知らず知らずに家事の積み重ねで起こるのが実は盲点
>>日焼け止めのSPFの数値は何を意味する?上手な使い方をするのは意外と大変!サプリの魅力も紹介
>>日焼けってどれくらい治る?期間・対処・治療内容とは?太陽ケアを普段から行うのが得策!
>>日焼け止めの正しい塗り方は意外と見落としがち!効果を上げるコツを実践!難しいならサプリもあり!
>>日焼けサロンで小麦色に!初めてでもこれだけ知っていれば大丈夫
>>日焼けはどんなやり方がおすすめ?きれいな小麦色を目指す方法を紹介
>>朝にビタミンCを摂ると返って日焼けするのはホント?タイミングを合わせた食べ物選びで日差しケアをしよう
>>肌に危険なサンバーン!将来を見据えた対策の必要性
>>日焼け後の皮むけの対処法やケア!むくのはNG?うっかり焼けてしまわないための注意点
>>敏感肌で日焼け止めを使いたいけれど不安な方へ
日焼けを治す方法として「水分補給」も重要です。
肌を守るためには内側の対策&ケアも欠かせません。
その方法として「水分補給」が挙げられます。
ここでは、水分補給と対策について紹介していきます
日焼け後は全身の肌が乾燥しています。
内側からのスキンケアとして、たくさんのお水を飲み、水分補給を行うことも大切です。
ミネラルウォーターの他、ビタミンCがたっぷり入ったアセロラジュースなどを飲むのも良いでしょう。
また水分補給と聞くと、沢山の水を飲むというイメージがありますが、この場合の水分補給とは、アルコールの入っていない化粧水や乳液を使って、お肌に水分を補給すると言うことです。
日焼けをすると、お肌の内側の水分が失われている状態ですので、そこでシッカリと水分補給をして、お肌の乾燥をすることを防ぎます。
こまめに水分補給するのがコツ
ちなみに水分補給をするときですが、顔の場合はパックをするのもおすすめです。
また、水分補給は身体の内側からもしておきましょう。
特にビタミンCを豊富に含んでいる飲み物を取ると、お肌への水分補給としてもベストです。
十分な水分補給と保湿をして、日焼けをしてしまったとしても、その後の老化現象を最小限に抑えましょう。
人の体は60%が水分で出来ています。
日焼けで乾燥した肌になると、水分不足の状態になってしまうので、普段からこまめに水分補給するように心がけましょう。
日焼け後の皮膚は軽い火傷状態になっている状態ですので、外的な刺激を受けないようにしっかり日焼けの皮膚を保護しましょう。
ここでは日焼け後の皮膚を保護する方法をご紹介します。
日焼け後は特に皮膚の表面は水分が蒸発して乾燥気味となるので、保湿ケアが大切です。
日焼けした後の肌、そして夏でも美白をキープしたい人は、肌の「保湿」を徹底的に行いましょう。
さまざまな保湿クリームが販売されていますが、低刺激のものをたっぷり肌に塗り、皮膚に潤いを与えることで、皮膚を保護することができます。
シンプルですが、保湿&美白コスメを効果的に使うことが、日差しに負けない肌の土台づくりにつながります。
赤みや痛みがある程度落ち着いたら低刺激のスキンケア商品が無難!
日焼け後の皮膚は、日差しで細胞が傷ついている状態なので、低刺激のスキンケア用品が良いです。
市販されているスキンケア商品の中には、製品によっては日焼けの治りに悪い影響を与えるものもあります。
ですので、日焼け後の皮膚へのスキンケア商品でどれを選ぶのがおすすめかといえば、低刺激のものです。
日焼け後のケアとして低刺激のスキンケア商品として馬油化粧品が挙げられます。
馬油は人の皮脂と似ていて馴染みやすく、日焼け後の乾燥対策には馬油化粧品が適しているのです。
日焼けした後の肌は非常に乾燥しています。
肌が真っ赤にヒリヒリしている段階では、先ほどご紹介したように、低刺激の保湿力の高い化粧品が良いでしょう。
セラミド入りの化粧品は保水力が高いと言われています。
裏の成分表の中にアルコールやエタノールが配合されているものや、ビタミンCや着色料の入っているものは刺激が強い物になるので避けた方が良いです。
強い痛みや水疱ができるような日焼けは我慢せず、病院を受診して治療しましょう。
ここでは医療機関での治療内容について挙げていきます。
日焼けによる炎症はプロスタグランジンによって引き起こされています。
非ステロイド性消炎鎮痛剤の作用機序のシクロオキシゲナーゼ活性阻害は、日焼けによる炎症を鎮めることが期待できます。
ただし、薬局で売っている外用剤にはメントールやカンフルのような刺激作用をもつ成分が配合されていることがあるので、注意してください。
ステロイド剤は日焼けの炎症症状に対して使用します。
ただし、全身の広範囲もしくは重症な日焼けの場合には、全身的な副作用や内服薬との相互作用が起こる可能性があり注意が必要です。
医師、薬剤師に相談しましょう。
日焼けの治療薬には注射薬、内服薬(飲み薬)、外用剤(軟膏や点眼)があります。
その中で軟膏や日焼けが広範囲に渡った時には、「リンデロン軟膏」や「トプシムスプレー」などのステロイド外用薬を使用することがあります。
軟膏はじくじくしていたり、掻き傷があったりして、皮膚の表面が壊れている時に使います。軟膏には皮膚を保護する作用があるからです。
スプレー剤には日焼けして肌に触れる際に痛む場合に、使用することがあります。
こちらの飲む日焼け止め関連記事も合わせて読まれています
>>日焼け止めサプリで副作用や危険性が心配!飲むものだからこそ事前に知っておきたい情報
>>飲む日焼け止めは注目を浴び続け美に敏感な芸能人から爆発的なヒット!
>>飲む日焼け止めにはデメリットがある?購入する前に抑えておきたい不安要素をまとめてみました
>>美容パワーを持つフラバンジェノールとは?スキンケア商品・日焼け止めサプリに配合
>>飲む日焼け止めサプリに配合されている主な成分のまとめ | 特徴や期待できる効果とは?
>>飲む日焼け止めは注目を浴び続け美に敏感な芸能人から爆発的なヒット!
>>ニュートロックスサンとは?飲む日焼け止めを失敗せずに選ぶためのポイント
>>飲む日焼け止めの原理を知りたい!植物由来の主成分の仕組みを解説
>>飲む日焼け止めは市販でも購入できる!選択肢は?通販とどっちがお得?
>>日焼け止めサプリを始める前に副作用や危険性を把握しましょう
日焼けへの一番の対応方法は「日焼けしないこと」です。
治る期間がどれくらいなのかやケアの方法をご紹介しましたが、日頃の対策をすることによって皮膚への影響を防ぐことができます。
日焼けから身を守るためには、日差しを浴びない事が一番の対策になります。
外出時には日差しの影響を受けないための工夫をする事が大切です。
なるべく日陰を歩き、時々建物や地下道に入るなど、日差しを長時間浴び続けない工夫をしましょう。
日差しから肌を守るには、肌を覆いやすい長袖や襟のついた服のほか、日差しを防ぐのに有効な素材や色を選ぶなど、日焼け対策になる服装を身に着けるようにしましょう。
日焼け止めクリームや飲む日焼け止めなどを活用する
帽子や日傘、サングラスなどではカバーする事ができない、顔や手などの素肌には日焼け止めクリームが有効です。
1日に複数回塗り直すなど、日焼け止めをしっかり使って肌を日焼けから守りましょう。
また近年では、飲む日焼け止めも注目されています。
飲む日焼け止め&塗る日焼け止めと両方使用し日焼け対策している人も。日差しに当たる前から使用するのがポイントです。
こちらの記事も合わせて読まれています
>>ホワイトヴェールはニュートロックスサン配合で人気の飲む日焼け止め
>>リブランコートは太陽ケア成分フラバンジェノール配合の飲む日焼け止め
>>ヘリオケアピュアホワイトラディアンスマックス240は日本人向けの飲む日焼け止め
>>飲む日焼け止めの購入!クリニックで買える?メリットや価格は?
>>日焼け止めを意識した服選びのポイント
こちらの記事も合わせて読まれています
>>日焼けは知らず知らずに家事の積み重ねで起こるのが実は盲点
>>日焼け止めの苦手な点を無くすにはさらさらタイプをチェック
>>飲む日焼け止めのサンタンブロックのここが知りたい人に!特徴・成分・購入方法
>>やかないサプリを販売のオルトはどんな会社?
>>日焼け止め対策を意識した服選びのポイント
>>アットコスメで人気の飲む日焼け止めとは?ランキングポイントやクチコミ件数の多いサプリ
>>SPFを知り正しく日差しケア!もっと手軽な方法はサプリ
>>飲む日焼け止めサプリのおすすめ成分と期待できる効果について
>>飲む日焼け止めにはデメリットがある?抑えておきたい不安要素とは
>>子供にも日焼け止めはとても重要
>>飲む日焼け止めの購入!クリニックで買える?メリットや価格は?
>>アイハーブで飲む日焼け止めを買えるの?海外通販の疑問にお答えします
>>食べる日焼け止めとは?身体の内側からケアできるおすすめの食べ物
>>オーガニックの飲む日焼け止めはありますか?人気のおすすめ商品7選
>>日焼け止め対策を意識した服選びのポイント
>>日焼けはどんなやり方がおすすめ?きれいな小麦色を目指す方法を紹介
>>日焼けで皮むけが起きてしまったら?役立つ対処法
>>日焼け後にオロナインで対処!正しい使い方や成分・副作用
こちらの記事の執筆者
こちらも読まれています
日焼けってどれくらいで治る?肌の構造から学ぶ
日焼けしてしまった際にまず気になるのが「この状態っていつまで続くのだろう」という点です。ここでは皮膚の構造からみたメカニズムと、治るまでの平均的な期間をご紹介します。
詳しくみる
日焼け後にオロナインで対処!正しい使い方や成分・副作用
塗り薬として昔から家庭に根付いていて様々な効果効能のあるオロナインですが、日焼けの後にも使うことができます。高価なものではないので、一家に一つは置いておいてもいいかも知れませんね。それでは使い方について詳しく見ていきましょう。
詳しくみる
ビセットホワイトはニュートロックスサン配合で話題の飲む日焼け止め
人気のある飲む日焼け止めの中でもビセットホワイトはニュートロックスサンが配合され、今、話題になっている太陽ケア商品です。美容成分もたっぷり配合されているので期待の高いサプリです。
詳しくみる
ピュアホワイトの購入はどこがおすすめ?公式サイトとAmazonで比較
女性の美しさをサポートする資生堂から販売中の飲む日焼け止め、ピュアホワイト。東洋の美容成分が配合されていて、積極的にビタミンCを摂りたい人におすすめです。
詳しくみる
化粧水タイプでシンプルに日焼け止めを始めてみよう!人気のおすすめ商品4選
ベランダで洗濯物を干したり、近くのスーパーまで買い物に行ったりする際に、日頃から日焼け止め効果が高い化粧水を使用していると、強い日差しを気にせずにそのまま外に出られるのでとても便利です。こちらでは使用するメリットやデメリット、おすすめ商品もあわせてご紹介いたします。
詳しくみる